記事更新がないとアカウント停止になるらしいのでタイトルのみ更新
記事更新がないとアカウント停止記事更新がないとアカウント停止になるらしいのでタイトルのみ更新
記事更新がないとアカウント停止記事更新がないとアカウント停止になるらしいのでタイトルのみ更新
数年前にXPマシンで上手くいかなかったSDR。
7になったこととデジタル音声無線がデコードできるか試すためまずはR820Tの動作確認。
Fずれはテレビ用なので仕方ないが上側に50ppm高く設定しないとセンターに合わない。
つまり設定値より50ppm低いところに合う局発設定になっている。
ソフトの方でオフセットできるのでいいがさすが中華製。
以前交換用の水晶を買ってあったのだがどこへ行ったのやら。
帯域BW 6MHzでRF丸ごと記録(単チャンネル録音ではない)出来て後から隣接を再生できるのだがなにぶん記録データが数分で7GBと超大食い。
しかしAR5000で制御ソフトであるAREX5000側のメモリーを高速書き込み書き換えしながらスキャンし録音していた23年前が懐かしいわ。
あの頃は送信しているリアルタイムで録音かデジタルでもデコードしない限り内容はわからなかったが今は後から検証できるんだから。
怖い怖い。
当然だがこう言うもの(パソコンレベルではないだろうが)は総合通信局にもあるんでしょうね。
その他無線を扱う官庁とかも。
ここのローカルブログ以外にも同じハンドル名でみんカラにもブログがあります。
記事が重複している場合もありますが、こちらはどちらかというと超ローカル、みんカラは
少しだけ車寄りになっております。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2657335/profile/
ご近所のコンビニにいた車の怪しいアンテナ。
同軸ケーブルがはみ出た標準搭載のラジオアンテナなんてないよな。
すぐ近くで朝4時半よりスーツ姿の公務員が多数とある家を取り囲んでおりました。
作って使用開始してからもう何年もたつのだが
静かだからいいやでそのまま使っていたものの
数値的に気になって測ってみた。
騒音も、周波数によって人間が嫌な音があれば
うるさいと感じ気にならない周波数では騒音にならない。
この騒音計はテスターのおまけであり校正もされていないので
当てにならないと言えばそれまでだが一応数値が出るので
測ってみた。
すでにこの機種は販売店からもなくなっているため
周波数感度などは不明である。
参考までに防音箱の中はロックウールを詰め込んで
押し込み冷却と燃焼空気の導入のために100Vファン
2発付き。
発電機はケースの下が空洞になっていてそこを風が通り
空冷になっているためウールを詰め込んでも本体の温度は
ほとんど上昇しない。
もちろん強制通風してあればの話である。
左)引きひもとチョーク等の操作窓。
当然運転中は騒音とエア漏れ防止のため閉める。
右)100V強制押し込み通風用ファン(左右で2個)。
排気管から出た後に消音小部屋。
単にウールを貼った小部屋で下に排気穴がある。
発電機側の排気と熱気吹き出し口。
座布団のように包めれば良かったのだが
なくても支障ないので実験のまま放置。
排気管と冷却したエアの出口をここに当てて
発電機を固定する。
エンジンオイル交換時にしか発電機を取り出すこともないし
給油は防音箱の上蓋を上げて出来るので問題はない。
実験結果
まずは防音箱なしで実験。
発電機Eu-9i単体で排気口前1mに測定器を設置。
かなり耳障りな甲高い音がする。
Eu-9iが1000W負荷前でカットアウトするので
その切れる寸前での測定。
ヒーター自体は1100W負荷。
続いて防音箱に入れて測定。
使用したヒーターと防音箱。
防音箱を使用すると7デシベルほど音が防げる。
数字では大した値ではないが高音成分がかなり減って
いるので実用上は問題ない結果となった。
ここ一年くらい前から、階段の上り下りで膝の痛みや
しゃがんだら最後支えなしで立てなくなることが多くなり
おかしいなと思って整形外科に行ってみたら表題の通りの診断。
あーただでさえ体重があるのに仕事は8時間立ちっぱなしの
上で歩く歩数は15000以上。
ついでに重量物の持ち上げに運搬に....
そりゃ悪化するよな。
だからと言って座り仕事がそうそうあるはずもなく。
とりあえず関節内に有る液体に似たヒアルロン酸注射を
実施して少し効果があるかなと言うところ。
でもこれって機械で言うところのグリス補充なので
減ってくればまた痛みが戻るのですよ。
やだねー 老眼に乱視に近視に膝痛に..身体年齢65歳?
幕張のキャンピングカーショー2017でいただきました。
三菱自動車本体の展示ではなく、関西の特装車
(ポップアップ)を扱う販売会社のブースです。
一応アンケートに答えたらと言うことになっていますが
アンケートに誘う様子でもなく夕方までかなりの数が
残っておりました。
初代デリカコーチ(コーチは幌馬車 ワゴンと同意語)
から水彩タッチで描かれた物です。
よく知られているマイルドスクエアスターワゴンは
最初のP23Wあたりの狭幅ガードバーが描かれています。
このガードバーが最初であったことを知る人は
少ないはずです。
RVブームの頃にはすでに車幅一杯のガードバーになり
AT付きサンルーフ付きの贅沢ファミリーカーに
なっていました。
25年前で260万円ですから高級車だったわけです。
本来このカレンダーは年末に販売店でグッズ1000円
以上購入で添付される販売促進物でしたが意外と
残っているようでデリカ乗りとしてはもう興味の対象
でないのかなと残念な気持ちにもなります。
うちのデリカスターワゴンは車体下側が変な錆かた
をしている。
降雪地域のようにズダボロではないが微妙に
錆びやすい環境にあったらしいこと。
融雪剤を自分のタイヤで巻き上げて錆びた状態
でもないが金属の端の方だけ妙に錆びている。
これは潮風を常時浴びていたのではないかな。
前のサンバーで雪国使用車がボロボロで懲りたので
今更ながら過去の記録を照会してみた。
案の定、初代使用者は広島県の海岸沿いであった。
グーグルマップで見ると目の前が海に近い川ぞい。
(使用者の詳細住所は私が消したので場所の特定は
出来なくしています)
所有者はディーラーの所有権を解除されることなく
別のディーラーへ所有権が移転されローン支払中に
中古車在庫になった模様だ。
これを見ると誰がローンで買ったのがかが
わかってしまうのですね。
その後同じ県内の二代目個人に売却されたが
車検が切れても抹消登録されることなく放置され
陸運局の職権で抹消されている。
数年間抹消がされないと自動的に抹消されるとのこと。
その数か月後にどういうルートかわからないが都内の
三代目のユーザーの所有となり6年経過後に
車検切れを待たずに千葉県の四代目所有者に
移って車検切れ。
その後半年の休眠の後平成28年2月1日付で
五代目所有者である私のもとへやってきた。
思えば遠くへ来たもんだー と言うところか。
今回請求でかかった費用は申請自体が1000円で
2枚目以上の出力だと300円加算の合計で 1300円。
申請理由は個人の情報が記載されているので
アバウトな物では通らないため降雪地区での使用の
有無の確認、保守上の理由でOKでした。
さーて 次は旧車に対する増税根拠の実態について
資料を交えて書こうかな。
黒いデリカスターワゴンを発見。
まだいるもんだな。
交差車線だったんでガソリンかどうかは未確認。
地方のディーゼルも含めホントに減ったデリカスターワゴン。
まぁ最終型でも18年落ちですからねぇ。
充電が出来ないなと思って調べたら
ケーブルの途中が過熱して変色変形してた。
この06は出力が5V9V12Vと三段階あるため
特殊な制御線を介して充電される機器と通信して
電圧電流を制御する。
そのためもあってUSBコネクタがtype Cと言う
特殊な物になっている。
マイクロUSBを厚さ幅と共に少し大きくし
表裏面の差がないコネクタだ。
バラしてみると制御線の色の付いた細い線が
潰れたか何かで混触し過電流が流れたらしく
絶縁が溶けていた。
相当の重量物で潰さない限り他の線に
めり込むことは考えにくいのだがなぁ。
新品の触れ込みで通販で買ったときに
箱にも入っていない状態で輪ゴムも中古品で丸めてあり
ビニール袋も使い回しだったのが気になったのだが
もしかして中古品?
これは制御回路が壊れたかと思ったが
ダメ元でつなぎ直したところ正常動作。
このタイプの充電器は通信必須のために
かなり高価なのである。
立体自走式駐車場対策でルーフキャリアの上面を
ぎりぎり2.3mに押さえたデリカスターワゴン。
自作の脚で天井と最も狭いところが2センチしかない。
大丈夫だんべーと入り口の2.3mを信じて入ったら
全然余裕がなくて縮めたラジオアンテナがガリガリ
パカーンと蛍光灯をひっぱたいて割れてしまった。
一応届けたらたまにあるんです と言うことで
おとがめなし。
キャリアがなければルーフサイドに樹脂クリップで留めるのだ
がこれだけデカいキャリアが載っているとそれも出来ない。
さてラジオのアンテナをガードバーの左に立てるかなぁ。
右は無線のアンテナ ATAS-100が鎮座してます。。
左はウェスタンミラーが立っているのでSWRに影響が
出るため使っていなかったがラジオならいいかなと。
ああ、だんだんと自衛隊のパジェロみたいになってきた。
車検と言っても大したことやってないんですがね。
前回の中古新規登録時に引っかかった右光軸が
また引っかかった。
数値が右が右38と言うことだが、10m先で右に
38センチってことかな?
変わったと言えば溝のないタイヤからがっちり溝の
タイヤに変わったこと、特大キャリアに重量級
鉄板製脚が載ったことか。
ごくわずかに曲がって光軸テスターに
向かった気もするのだが。
近所の前回と同じテスター屋さんで調整
してもらい再検1回で通過。
古い車は相変わらずハイビーム検査なので眼帯中。
排気ガス検査は旧規則適用なのでCボタンを押して
判定を甘くしようとしたもののなぜかCボタンが反応しない。
検査員に切り替わらないんですけどって言ったら
ああ もう終わってる いいから前へって。
どうも新規則の
CO 1パーセント
HC 300ppm
を下回っていたらしくそのまま通っちゃったらしい。
まぁ確かに水がダラダラ出てくるような状態なら
問題なさそうだが。
実測値で
CO 0.2パーセント
HC 70 ppm
かつて仕事上、ボイラーの調整でHORIBA?の
測定器使ってたんでこんなものかなぁ?と。
電子制御ですしね。
こんな資料もありました。
http://www.jaspa-oita.or.jp/jissen/2011/04/page1_1.html
この車、陸運受付でしっかり覚えられてました。
ライン通過に20分以上かかりました。
15時前でラインに誰もいなくなったので
この状態での全重量を聞いたら1910Kg。
1年前の新規で1740Kgだったので運転席に
乗せる重りを除くとキャリア一式約80Kg。
良く載せたよ一人でまぁ。^^;
明日は午前中に棺桶積み直し。
新旧 商標を並べてみた。
先日は目視と揺すっての点検。
グリス関係の工具がなかったので本日実施。
グリスを押し込むとムリムリ ミチミチ と汚い音がする。
腹の調子が悪いときと同じだ。
ついでに運転席のドアストライカーも交換で
きっちり閉まるようになった。
グリスアップはシャフト関係で4カ所、
前輪関係で4カ所しか見つからなかったが
もっとあったような気がするんだがなー。
老眼でサービスマニュアル見る気力がない。
シャフトの真ん中あたりのニップルの先っぽが
完全に締まらないのを発見。
元から差し替えないとなぁ。
ネジピッチとかホームセンターでは探すのが
めんどくさいから休み明けにディーラーへ行ってくるか。
めんどくさい儲からない客だこと。
23時頃が最大らしいがそんな時間まで起きていられるかな。
彗星みたいに動きが遅ければいいが
数秒で視界から消えてしまうと裸眼で空を
見続けなければならない。
さてどうなるやら。
流星はさておき、ここ数日空気が綺麗なこともあって
月とその脇にいる金星がこの時間美しいです。
秋葉原のガード下部品店がかなり撤退してから
日がたつが、そのさらに昔あった地下のラーメン店
「壺」はいつ消えたのだろうか。
ジャンク部品店の建物の地下にあり通路奥の
右側階段を降りたところにあった。
ニュー秋葉原センター右側の通路の奥。
阿片窟のような怪しい店で常に薄暗く
べたべたした床であった。
左のミマツ音響もたばこ屋になったのか?
間にあったジャンク部品屋で買った東光のコイルはまだ
家にあるなぁ。
おそらく輸出CBの製造余剰部品だったんだが
リニアアンプ作るには良かった。
ってオレがやったんじゃないけど見事な踏み間違い
動画を発見。
どうしてこんな間違いをするのか想像不能ですわ。
ペダルの位置がとかそういう問題ではなく運転者の
頭の中が壊れているのでそういう人はハンドル
握ってはいかんですよ。
まぁ壊れているのすらわからないんでしょうが。
エンジンオイルを10W-40に替えてから
一層静穏になったエンジン。
街中で窓を開けていてもエンジンが止まって
しまったかと思うくらい静穏。
下手な軽自動車より電動ファンの音がないだけ
極めて静かだ。
次に来る修理は、オイル下がりとラッシュアジャスタ、
排気触媒の腐食あたりだろう。
過去のP23Wでもこんな感じで14万キロあたりから
20万キロあたりで交換を行い28万キロの
タイベル断裂で廃車のコース。
奥只見湖に行ってダムカードをもらってこようと
したのですが配布は電力館でしか行われておらず
すでに冬期閉鎖のため断念。
冬期は只見ダム脇の只見展示館で代わりに配布
しているそうですが小出からの国道は閉鎖中で
若松からさらに大回りして金山経由で只見展示館に
行く時間がなくそのまま那須に降りて千葉入り。
電力館でなくともダム管理事務所でもらえるんじゃ
ないかという甘い予想は外れたのでした。
ちなみに1月上旬までは奥只見湖までは行けます。
(過去のブログに書いております)
近くのスキー場がやっているからなのですが
これもあまりの雪のために1月初旬で閉鎖。
(2017年は1月4日シルバーラインとスキー場も閉鎖)
奥只見ダムや只見ダムは映画ホワイトアウトで
撮影されたものですが本当に雪深いです。
余談ですが会津寄りの只見ダムまでは冬期でも
会津から車で行けますがそこから西に向かう
国道252号線は冬期通行止めです。
もう40年くらい工事が続いている国道289号線が
開通すればかなり近くなるのですがあと20年は
開通しないでしょうねぇ。
甲子峠開通は見られたけどこっちは
多分生きてねぇわな。^^;
見ていると本気で開通させようという感じが
しないんですよね。
さて燃えて減ったオイルを補給したところ、
総走行距離2000Kmで合計1200ccほど。
少しは減らなくなったか10W-40。
千葉を出て1000キロ走行。
エンジンオイル消費量が1000cc/1000kmから
400cc/1000kmになった。
吹雪の中とはいえ、エンジン温度が消費量に影響を及ぼすほど
下がるとも思えず硬度の関係で抜けなくなったと思うのが妥当か。
帰宅すると2000キロ。
かつてのP23Wでは3000キロ交換で28万キロを駆け抜けた。
次の交換にはAzの激安10W50にしてみよう。
所詮応急措置なんだけど。
やまさいがねかなどでも取り上げられた
現田沢湖線の旧駅 橋場駅の資料を探しに
県立図書館へ。
やまいが資料はこちらへ。
http://yamaiga.com/rail/hasiba/main.html
http://yamaiga.com/rail/hasiba/main2.html
その前に地元の雫石町図書館に行ったのだが
40年前以降の資料しかなく撤退。
普通は地元の方があると思うのだが?
橋場駅は戦争時に鉄の回収のため雫石から
橋場までの線路と付属機器 転車台などを
剥がされたままになっていた。
戦後新幹線も含めて現赤渕駅から南側を
通ることになり廃駅はそのまま放置された。
駅前の階段とホームだけは残っている。
国道46号線の左側の木内商店向かいの
路地の階段を上がるとホ-ムがある。
草が生い茂りおよそ廃駅には見えないが
レールのあったであろう位置は下がっているのでわかる。
この地は誰の所有かわからないのだが
国有地ではなさそうなので立ち入りには気を
遣った方がいいだろう。
で、入手した情報のうち公開できるのはこれだけ。
橋場駅の先に入れ替え用と思われる線路が書かれている。
地元の人の話では小学校手前まであったらしい。
大正初期に作成 定価金13銭。
その後大正後期に鉄道が上書きされたもの。
他にも旧秋田街道の資料が図書館にはあるが
明治以前の手書き資料のため公開していいものか
わからないのでここでやめておく。
旧秋田街道は現在の道の駅あねっこ前から南に
分岐する林道がその痕跡である。
雪のない時期に旧46号線の途中にある国見温泉まで
歩いてみたいものだ。
まー体力が問題だな。
もう目的が温泉探し状態だ。
いやその通りなのではあるが。
時々寄り道してダムカードも。
お仕事中に温泉らしい団体。
蛍光オレンジの集団がうろうろ まぁそのくらいいいでしょ。
何かの調査らしいです。
湯から上がって久慈から安家洞脇を通り岩泉経由で盛岡に
抜けようとしたのだが、例の洪水と昨夜の大雪で
通れないらしく温泉からUターンして国道281号に戻る。
温泉の人が言うには国道281号線なら楽に行けますって
ことだったが、進むにつれ道は灰色になり白くなり
圧雪へ。
ここの標高は500m 当然か。
後ろから昨日見たJRバスが追ってくる。
地元の車は4WDでなくても飛ばすんだよな。
まぁバスだから重いので接地面だけ滑らなければ
RRでも平気なんでしょうが。
追ってくるバスに道を譲ってのんびり走って葛巻の道の駅。
あ さっきのバスがまだいる。
先に行かせなきゃまた追われてしまうってことで店内散策。
葛巻の牧場牛乳でおやつ。
外気は零下なのでデリカにつららが出来る。
さてここからは下り、こけないように2-3速固定で降りる。
JR側にもあるのだが、三陸鉄道の方で
うどんを食す。
湯通ししただけの妙に硬いうどん、
決してウマくはないのだがそれでも500円くらいする。
10年くらい前に来たときはもう少し良かった気がするが
気のせいだろう。
三鉄関連への募金として問わないでおこう。
なんとなく車に似ている気動車に乗りたくて
2駅だけ乗って戻ってくる切符を購入。
駅前には盛岡行きと思われるJRバスが
到着。
ホームには気動車が カラカラカラカラと
アイドリング中。
左は三鉄 右はJR。
発車すると ぐおおおおーと加速して
その後静かになって空走。
乗っているのは通学の高校生だけ。
2駅向こうで折り返してきて古墳のゆに向かう。
そろそろ車中泊以外でもいいかなと思うのだが
健康センター系だと個室を取れないし
雑魚寝でトイレに立ったが最後寝床にあぶれるので
車中泊続行。
管理人はいびきがすごいので個室以外は無理
という理由もある。
夜に入浴して一旦退場。
大型車用駐車場の奥の方、JR貨物の敷地に
近いところで車中泊。
誰も来ないんで楽だった。
朝になって半分興味本位で朝食だけのために再入場。
540円でバイキングというのだが食えない物は出まいと
思ったがそれ相応。
図々しくも和洋食全メニュー取ってきてしまった。
おかわりはさすがにはばかれたが隣のねーちゃんらには
山盛りを見られてひそひそ。
この後八戸港を回り蕪島経由で久慈まで南下。
今のところ雪はない。
フェリーの舫い綱を引くワイヤーをみんなでもって
円形にくるくる回る異様な光景。
絡まないようにしてるのかな?
ひたすら北上 いつ到着か?
国道6号北上ガーラガラ。
まともなスタッドレスにしたら
郊外リッター9キロが8キロになった。
高熱がでないという。
先日仕事場で顔を真っ赤にして咳を恥づけるイヤーな雰囲気だったのだが
翌日から頭痛とめまいと下痢が出てきた。
もしかして感染?
オークションで見てたけど左右一組で46000円って高過ぎだよ。
中古部品販売店経由で検索した方が安いんじゃないかな。
またデリカに乗れると思っていなかったからスターワゴンとバン 2台ともスライドガラスだったのに廃車にしてしまった5年前。
これを後悔という。
ドコモの卸し回線である某LTE回線を使用している
車のセキュリティと遠隔無線機操作用のBF01Dでは
VPNの設定項目がなく特定のVPNサーバへの接続が
出来ない。
遠隔操作は特段VPNを必要としないがAGEPHONEで
音声を通したり自宅内ファイルやプリンタにアクセス
するにはどうしてもVPNが必要。
ドコモ回線のSIMを刺したタブレットなどでVPNを
通すのならいとも簡単にできるのだが車内の最上位
無線装置であるBF01DではVPNの処理機能が
ないため使えない。
ではBF01Dの下にVPN設定が出来る端末をテザリングで
つなげば通るのかと実験したがテザリングの区間にVPNを
施したデータが通らずこれも不可能だった。
あとはMOPERAで通すしかないかな。
あのプロバイダはドコモのSIMが刺さっていなくても
契約できるので。
まず自動車の整備において、自己の車に関しては
整備士資格がなくとも整備をすることを禁止していない。
整備士資格とは他人の車を整備するにあたり
責任を持たせるためにある資格である。
昭和の初めに車が出てきた頃の名残であろう。
先日車検切れ車両の取り締まりの記事に対するコメントで
個人と業者の「どつきあい」を発見。
噛みついてきたのは商売としている業者で、ユーザーの整備
とユーザー車検を危険だと煽るもの。
プロと称する投稿者は、整備基準(摩耗などの数値)などや、
専用工具と技量の保証がないんだから危険だと罵倒。
ひどいのになると資格が必要と平然と言い出す。
そりゃ商売でやっている人間が資料や専用工具があるのは
当たり前であってない奴はやるなと、一個人にその装備を
要求して「どや」と威張っている様はお笑いであった。
個人だって資料も工具もいくらでもそろえることは可能だし
技術と言っても基本的には経験則に基づく力仕事である。
こういうのは技術と言うより技能ではないかと思うのだ。
何をやっているかもわからず見よう見まねでブレーキを
バラして戻せなくなったとしても自己責任。
それによって仮に交通事故が起きてもそれも自己責任。
整備業者が交通事故につながるからなどと心配する
ふりなど必要ない。
事故整備が原因で事故多発が問題になるなら
法律で禁止すればいいのである。
車検間隔を延ばそうとしたときに整備業者が猛反対して
現行法律を死守したときのように。
整備ですべきことがわからないなら、金を取る業者に
任せればいいのである。
業者の作業が原因で何か起きたら責任の一部を
負わせばばいいのだ。
そのために整備記録簿があるのだから。
簡単に出来ることまで危険危険と騒ぐ業者が多いのは
食い扶持をなくすと心配しているからではないかとさえ思う。
車検証の裏を見ましょうね。
車検とは検査のことであって整備とか2年保証と
言うことでないと書いてありますよ。
業者に整備を出して故障で事故があっても所有者の
責任ですから。
そのあたり勘違いしている所有者が多いなぁ。
数ヶ月前にPCがクラッシュし再構築した時
以前に使っていたATOKのインストールディスクが
見つからず変換が賢くて無料というGOOGLE IMEを
使っていた。
ここ2週間ぐらい、文字を入れている最中に
文字飛びしたり押してないキーをもとにした
漢字変換をしてイラつくだけでなく、はては
入力最中にそのまま固まってしまい
電源再投入しかできない状態になった。
昨年購入していたダウンロード版のATOK2015を
偶然発見したので入れ直したところ誤字脱字が
全くなくなって快適。
誤字脱字なんて論外だけど訳のわからん変換をする
他のIME(FEP)は疲れる。
実は、あまりにも誤字脱字が起きるので
入力している俺の指がおかしいのか?と真面目に
考えていた。
老人かよ俺って。
キートップを分速120文字くらいで打つことは
珍しくないのでATOKでは問題なかったが
GOOGLEにしたら取りこぼしがあるようだ。
まぁ後ろでRADIKOOLが動いていて余裕が
無いというのも理由ではあるが。
もしかして安くならないかなと期待して
ディーラーへ修理見積もりを依頼したらやはり
無理だった。左右同時交換で部品代5000円
工賃19008円。
ディーラーですからサイドスリップのテストだとか
当然全部入れてくるよなぁ。
見積書には社外整備って書いてあるよ。
ということは何日も預けになる?
カーコンビニ倶楽部だとサイドスリップテスト無しで
ネジ山戻すだけが部品込み8000円程度らしい。
作業はかな~り余裕を見ても片側2時間とのこと。
もし検査場で引っかかったら1500円の予備検査工場で
直してもらうつもり。
すごい金額その差なんと3倍。
まずは旧液をリザーブを8割方抜きまして新液投入。
旧液が紅茶のような色だ。
前輪は左右それぞれから排出。
後輪は右後ろから排出。
左経由で配管が来るから後ろは右だけでOK。
外側パッドが残3ミリ 内側パッドが残5ミリ
均等には減ってなかったが後一年持つとは
思えないので全交換。
片側ポッドでは仕方ないかな。
薄くなってくると加速度的に減るのは知っているのでね。
次は全部バラしてグリスが必要だな。
使用したパッドは TOPLEAD TL6018M
卸での定価は9000円以上だが実売は3000円未満。
いやーピンが回らない、硬い。
それ以前にスタッドレスに付け替えたときの
エアインパクトが強すぎたらしくホイールナットを
外すのにハァハァゼーゼー。
フルードは徹底的に流したので1リットル超の使用だった。
交換後の分厚いパッド 馴染むまでしばらくイマイチの
感じがする。
で、見つけてしまったのがこれ。
左のステアリングラックブーツ。
蛇腹の端っこが切れてる。
これって外せるかなぁ。
あんまり時間もないので接着剤とコーキングで
塞いで検査後取り替えかも。
見てしまったものは整備せざるを得ない。
予定では1月上旬にユーザー車検予定なので
時間のあるときにやっておく。
材料は全てyahooショッピング経由。
フルードは1リットルあれば十分だとは思うが
何かあったら動きが取れなくなるので2本。
1本800円。
パッドは格安2400円位。
サンバーのときに格安パッドでフェードしたのに懲りてない。
メーカーが違うからと勝手に思い込む。
フェードしたパッドより大きいのになぜか更に安値。
ばらしたまま置いておける場所があるならパッドだけでなく
キャリパもバラすんだけどねぇ。
リアはとりあえず確認のみかな。
外すのが大変なので後日だな。
開けたら漏れてたりして。
ボンネット型の乗用車のエンジンルームで猫が
怪我をする例があるという。
寒くなってくると程よい温度のエンジンルームは
猫にとっての暖房になるのだろう。
ただ入り込んだネコは外から見えないため
エンジン始動でベルトに巻き込まれたり
逃げ出した瞬間に車に踏まれたりする例があるという。
でボンネットを叩いて確認するのが、
猫バンバン というキャンペーン。
日産が始めたらしくマグネットシールも抽選でもらえるという。
三菱ユーザーが応募してももらえるかな。
カタログがドサッと届きそうではある。
デリカスターワゴンの場合は多分猫が乗っかる
場所がないと思うが猫の視点で潜ったことはないので
わからない。
以下日産のキャンペーン。
分光分析までしたらしく相当金の掛かった検査結果が来た。
結果はどうも軍手の滑り止めゴムらしい。
こんな立派な検査まで要求してないし報告書は
食えないからなぁ。
同じ278円だったかのそうめんパックを送ってくれれば
それだけで感謝したんだけど。
指片切り落としとか、金属片混入とか色々あったから
話が大きくなっちゃったらしい。
でも昨日同じそうめんを買ってきた。
冷やさないでうどんとして食する予定。
無事落札されて終了した商品を10倍出すから
落札者から取り戻して売ってくれというもの。
事実なら美味しい話だが連絡先アドレスも怪しいし
後継らしき機種を案内して終了。
何だったんだろうな。
こっちのメールアドレスを入手したかったのかな。
マンションの集合玄関にある電気錠を遠隔で
操作できるハンドセットだったのだが、
超大手製品なんだから後継機種があるか
どうかをメーカーに聞けばいいのに。
出品物とか評価のデータも不自然なものだったので
すご~く危ない気がしてこれで終了。
知人の高齢者がレンタカーを借りたいと言っていたので
調べてみた。
全社聞いたわけではないのだが高齢者を理由に
拒否したり何かしらのオプション保険をかけないと
借りられないということはなかった。
これは形式上とは言え警察が高齢者講習までやって
更新しているから安全なんだろうって言うこと
なんでしょう。
でも若年者 そう20歳未満とかだと貸出しないところや
CDWという保険が特別の義務になったりするところが
ほとんどであった。
車に慣れていない若年者はぶっ飛ばしたい衝動の
危険もあるからなのだろうが、痴呆と反射能力の低下した
高齢者のほうがよほど危険なのではと思うのは私だけ
だろうか?
事故を起こしてもその責任はドライバーであり、
貸出車の弁償や相手の弁償も全部ドライバにかかるから
気にしないということか?
仮に痴呆が明らかな人が借り出しに来たらどうなるん
だろうか?
鍵渡しちゃう?
家族や知り合いが貸して事故を起こせば道義的責任を
問われるのだがレンタカー会社は負わないのか。
昔は痴呆という脳の異常が出てくるまで生きていないし
車を運転するなんてありえなかったしね。
気になる高齢者運転の話。
時間があったのでリザーブタンクを見てきた。
液が茶色い おそらく5年位変えてない感じ。。
ついでにLOWERレベルすれすれ。
こりゃ傾いたら点灯するわけだな。
この車はクラッチ兼用だしな。
漏れていない限りパッドの摩耗で吸い込まれたと
判断するのが妥当なんだがとりあえずパカパカしない
程度に補給。
フロントパッドは左右交換しても1時間位で終わるが
後ろはなぁ バラスのめんどくさいしどうするかな。
過去のP23Wでは交換してから漏れが出るまで
20万キロ交換しなくても余裕があったが。
とりあえず前を確認して半分以下なら変えてみるか。
やはり古式車はあっちこっち手間がかかる。
まあそれも趣味の一部であるが。
次の借家はガレージのあるところにしよう。
メンテの場所がないのは不便だ。
積雪坂道で気がついたこと。
急発進とか急坂に突っ込むとポッと
ドラムブレーキの形をした警告灯がつきます。
なんだろう。
ブレーキフルードが減ったら点くんだっけか?
中古で購入してから交換してないからやろうとは
思っていたけど今週末は寒くないといいな。
前パッドはまだあるからいいだろうが後ろは
バラすのが大変だし。
下に潜ってやっていると轢かれたみたいに見えるらしく
いつも声をかけられてしまう。
只今作業中とでも表示しようか。
今日セルフの給油所で初めて見た。
おばちゃんが軽自動車ムーブに緑のノズルを
刺そうとしていたのを。
ジーっと見てたら「これでいいんですよね」って。
面白そうなのでなんで?って聞いてみたら、
予想通りの回答。
軽自動車だから 軽自動車油 でしょ。
最近の車と給油ノズルは太さが油種で変えてあって
刺さらないとか蒸気を検出して給油させない
コンタミ(混入)防止機能があるのだが実際に
刺せない 出ない の実験をしたことはない。
一応、軽で軽油の車はないし軽つながりという
意味ではないと説明はしたけど最後までタヌキ顔で
ポカーンとしたまま行ってしまった。
後ろを見るとニヤついているバイト君2人が。
お前らが教えろよ。おい。
管理人が運転免許を取った30年ほど前には
リッターカークラスでディーゼルがあった気がする。
シャレードとかそのあたり。
乗用車なのに尻が黒いのが記憶にあるな。
少なくとも国産車はノズルの色と同じ給油
キャップにしなくちゃだめだろ。
日本語が通じない分からない日本人が
増えているんだから幼児向けみたいに色で
合わせさせなくちゃ。
んで キャップにガソリン専用って書いておく。
うちのデリカも過去に何回か緑色ノズルを刺されて
慌てたのでキャップにテプラでガソリンと貼ってある。
でも刺すアホ店員がいるんだよな。
ワンボックスはみんな軽油だと教えられているらしくて。
早速備えは万全かというPOPが貼り出されたホームセンター。
水やら非常食や照明器具やら ズラリ陳列。
売れるときに売らねばって商魂たくましい。
商魂たくましいと言えば明日夕方から雪の恐れという予報も
あってか車用品コーナーではいつもより高値の付いた簡易
チェーンがズラリ陳列。
なんだかねぇ。
慌てて買うような人はどうせ装着できないんではないのかと
横目に通過。
すでにスタッドレスおよびスノワイパーブレード準備完了。
庭駆け回れるか?
また放置車両とチェーン争奪戦か。
2150mの高地にある露天風呂を含む
八ヶ岳の本沢温泉。
登山の好きな人は小海線から歩いていくのだが
とてもそんなことはできずに過去1度だけ
四駆オンリーというゲートを抜けて途中の広場
までデリカで行ったことがある。
ボーリングの球みたいな石がゴロゴロしていて
急勾配なのでMT オフ4WDでないとかなり厳しいかと。
その先の藪を漕ぎながら山荘へ、
荷物をおいてもうちょっと先の露天へ。
下山が億劫になり結局一泊。
夜中に雷雨に雹が相当降って屋根を叩き賑やかであった。
飯もかなりうまいですよ。
話は戻ってそこまで車で行くと残りは歩いて
1時間半程度。
下から行くと5時間弱だそうだ。
内湯と露天では源泉も違うし露天の絶景はまず他にはない。
ただ脱衣所も囲いもなんにもないしすぐ上は登山道なので
丸見えである。
どちらも最高の湯であります。
流石にこの時期はもう雪があるだろうな。
ちなみの本沢温泉は冬の間もやっていて
宿泊であれば林道入口からおそらく上に書いた
広場までは雪上車で運んでくれる。
が、帰りはカンジキ履いて歩くしかないそうだ。
雪上車と言ってもバネットトラックにクローラを履かせた
だけなのだがなかなかいい感じではある。
夏でも林道入り口にブルーシート被って
鎮座しているのです。
本沢温泉
http://www.yatsu-honzawaonsen.com/
googleで見た本沢温泉
車止め広場は多分ここ(もっと上かもしれない)
究極は切り取って鉄板をそこに貼る。
それができればなんの問題もないんだが。
1ミリ程度の鉄板の床が腐食なら
切り取って自分で溶接します。
問題なのは複数の鉄板がそこに集まって重なり
それがうなぎパイのように茶色くサクサクになっているとき。
切り取っちゃうと重なってつながっているところが
なくなってしまい強度が保てないかなと。
いや場所はうちのデリカの運転席と助手席の
ちょうど足を置く場所。
前々ユーザーが雨漏りを放置しチャプチャプのまま
にしたため車内側から車外側にサクサク腐食が
できてるんです。
サクサクと言えば聞こえはいいが溶接は効かないし
表面だけではないので転換剤も効かない。
うーん 1mmの鉄板をサクサクの外側で健全な
ところで囲うよう溶接するしかないかな。
靴の面積くらいサクサクなんだよな。
サクサクはなんか美味しそうな文字なんだが
錆でサクサクは困る。
って、期限が切れると定義ファイルの更新が止まるだけ
ではなく一切の保護活動をやめてしまうのを初めて知った。
それはないよな。
昔は定義ファイル更新だけとめて手持ちのデータで
継続ほどしてた気がするんだが。
あまりにケチなのと最近はすり抜けが多いので
他のものに変えることにした。
会社が大きくなると態度もでかくなるらしい。
キャリアを載せたら最高速と燃費がどうなるか調べるのも兼ねて九十九里へ。
155k→140k 12k/L→10.5k/L 見事に一割減。
明日から土日勤務なので温泉でも入って帰るかな。
ちょっと高いんだわこのあたり。
黄色く塗ってあるのは自作ヒッチキャリア。
駐車場でデリカの後ろをすり抜けようとして自転車ごとぶつかるおばさんとか、
同じく駐車場で鼻先見ないで詰めてきてゴンッってぶつけるおばさん対策。
どうもデリカのガラスの位置が最後部だと思って近づいてくるらしい。
自分でバックする時にカメラで最後部が見えないってのも理由の一つ。
中古で購入し仕事も含めて使用してきた
携帯電話SH-04Eが最近どうも調子が悪い。
いきなり電源切れてしまったりタッチした文字位置を
正常に認識できなくてメールが打てなかったり。
一番困るのは知らぬ間に電源が落ちていること。
電池を変えても同じなので本体側に異常が
発生しているらしい。
この機種とその前のARROWS Xは非接触充電ができて
電池も外せるため便利だったのだが今の機種は
非接触充電はおろか電池すら交換ができない。
出先で電池が切れると充電が終わるまでなにも
できないんだよな。
防水で薄く軽くというのもあるし非純正リチウム
イオン電池の流通を排除したいって言うのも
あるんだろうがなんとも不便なことで。
もう数年機種変更していなかったのでほぼ
無料で新型に入れ替えとなりました。
本日到着予定ですがSONYのSO-01Jへ。
これでSOシリーズは2台に。
過去に大画面目的で購入したのに遅いし
大食い、充電が間に合わないと散々な
SC-05D(初代ノート)の経験があるので
今回はドコモショップで1時間近くいじってきました。
でもメニューの奥の方は開けないのですよね。
ロックされていて。
さていつ到着するのかな。
いつもは自分でエンジンオイル交換をするのだが
廃液処理の問題と今回は手を汚したくなかったので
黄色の店で依頼。
終わった後パッキン変えておきましたって。
あれ コック開閉で抜けって言ってたのになー。
麓技研のミニチェンジャー見てスパナ架けて外そうとなぜ思うかな?
どう見たってバルブでしょ。
あんまり言いたくないけど、考えて仕事してる?
頭悪いんじゃないの? と。
こういうことがあると怖くて触らせられないので
店に頼むときはほかの店にすることにした。
湖畔でコーヒーでもと思って久しぶりに出してきた
EPIのBPSA-2。
何度やってもガスが出ない。
バルブを開けて口で直接吹き込んでも通らないので
何か詰まっている模様。
大抵のものは分解して修理するのだが
ガスはなぁ。
修理できても後の使用中にガス漏れしたら
消火もできないしなー。
ダメ元で分解してみるか。
分解できる構造なのかも怪しいけれど。
追記 朝
色々溶剤使って貫通。
ゴムパッキンが心配だったが短時間なので
大丈夫そう。
近日中にパッキンをホームセンターで買ってこよう。
無事着火 ガス漏れなし。
圧電着火装置の位置はガスの出口に近すぎず
遠すぎずの位置でないと適正なガス濃度にならず
着火しません。
調整に10分かかりました。
思えばこのボンベもう20年近くたってるんですよね。
器具もその頃購入。
キャンプブームの真っ盛りの頃で2000年ころに
圧電素子を交換したっけ。
先程オークションで見たら中古でも3000円もするようです。
もしかして貴重品?
近所にこいつがあるのだが、土日は開園前と閉園後に大渋滞。
道路沿いの地元民は家が見えるのに1時間渋滞に巻き込まれて大変。
私も沿線ではないものの渋滞に巻き込まれるので困ってます。
カーナビ見て路地を抜けようとする人も多いのですが
すれ違いできない道が多く、地図上では通れるのに
現地では道が消えていたりバリケードで通れないところもあります。
バリケードになったのはこういう観光客が路地を突っ走るからなんですけどね。
安いけど何もないのによく浜松とか福島とか遠方から来るよなぁと思います。
ここだけが目的地ではないんでしょうが。
土日仕事の人は路線バスも自家用車も渋滞するので
金にならない時間外が増えちゃって困ります。
スタッドレスタイヤは柔らかい素材のゴム。
ゴムというかスポンジというか微妙な硬さである。
過去も何回かスタッドレスタイヤを購入しているが
新品だったので硬度については気にしていなかったが
今回の中古は5年落ちのため今後の経過も
見たいという理由で硬度計を入手。
硬度だけが性能ではないし、そもそも個々のタイヤの
初期硬度もわかりませんしね。
激安中国製なのでどれだけの確度か保証はされないが
指よりはマシだろう。
テプラは私が貼ったものだが、目盛り盤側の
中国漢字は向こうのもの。
まず今年いっぱい履いてきてサイドカーカスに穴が
空いたもの。(穴の空いていないタイヤで)
硬度73 単位不明 ここまで溝がなければ
硬度がどうでも意味がない。
続いて25年もの標準スペアタイヤ SF402。
硬度80 意外に固くないが破裂の恐れあり。
ついでにバイクのタイヤ マジェスティ用
前輪 メーカー不明 2りんかん購入。
当然ですがスタッドレスではない普通のタイヤ。
硬度78。
後輪 メーカー不明 レッドバロンで購入。
当然ですがスタッドレスではない普通のタイヤ。
硬度67。
ついでのついでで私のもっとも柔らかそうなところ。
約半世紀経過 ただし組成は常時更新中。
本体は寒さに強いが暑さには弱い。
地面に接して使わないからどうでもいい。
硬度18。
交換した5年落ちタイヤについては追記の予定です。
さーてタイヤ屋さんで冷やかし目的に
色々測ってみたいな。
出入り禁止になったりして。
ふと思った こんにゃくは?
以上2016/11/12の整備記録でした。
追記2016/11/13夜
中古で入手したSJ7 5年落ちの硬度は
45から57。
タイヤのエッジは柔らかいがセンターは
硬い傾向。
メーカーに聞いてみようかな、出荷直後は
どのくらいなのかを。
近所のタイヤ屋さんとか赤とか黄色の
車用品屋さんで無差別に展示タイヤを測ってみた。
先月製造の全くの新品でも50というのもあれば
38とか言うのもあった。
ちなみに夏タイヤはどれでも70以上なのだが
20の差ってどんなの?ってかんじ。
数字だけじゃないってことなんでしょうね。
追記2015/11/14
SJ7の初期硬度は50だそうです。
出処は一応言えませんが確かなところからです。
タイヤによって異常に柔らかいのがありますよね。
ブリジストンなどは特にそうで柔らかいことが全てみたいな
雰囲気で話をしますしやたらと硬度計の数字を口に出します。
実際ブリジストンのタイヤは40前後なのがゴロゴロ
してますから数値だけでも差別化商法していると思えます。
別にそれが悪いとは言いませんけど。
外気温が10度くらいになってきてデリカのリアゲートが
勝手に落ちてくるようになった。
ダンパー変えないとなー。
過去乗っていた車ではダンパー変えるとその後追突されたり
重大故障で廃車になった経験があるので嫌なんですよ。
とりあえずつっかえ棒を入れておきますが。
純正は高いので互換品を検索しているが
サイズでやらないと車名ではヒットしないんですよね。
もう17年前に終わった車なんで。
今月2回頭ぶつけてます。
溝の深いタイヤに変えたからかな、妙に燃費が悪い。
燃料計の針の位置とオドメーター値からするとそれほど悪化は
してないようだがしばらく様子見。
燃費計の校正も必要ですし。
通常時10キロ燃費の区間表示。
と言う検索をGoogleでやると2番目に出てくるようになった。
そうだよなー もう現役で走っている車も少ないし
それをブログ 古くはホームページ で書いている人も
まぁ奇特でしょうしね。
先代P23Wが28万キロまで持ちましたので
今のP24Wもそこまでは期待してます。
ディーゼルの廃車理由トップである高圧燃料ポンプやターボ、
AT故障もないガソリンシンプルカーなので多分いけるかと。
タイミングベルトだけは気を付けないとね。
前車の死因がそれでしたから。
あのときは2日ほど寝込みました ショックで。
そうそう 数日前の書き込みに登場している
彼が 14万キロならもう廃車だね と。
くっそー 意地でも折り返し14万キロ乗ってやるぞー。
本日14万キロを超えました。
ホイール付きで中古を入手。
GRANDTREK SJ7 ホイール付きで4本3万円。
柏市内の中国人の方経営の某所で購入。
店員さんがハイエースにつけようとしたら
はみ出て断念したそうです。
そりゃ215は太いもの。
前回穴あき発見で二十数年物の予備タイヤを
つけてあるもののこいつは怖いのでこの機会に4輪とも交換。
予備タイヤを見るとタイヤの製造週が511なので
1991年51週だから91年末のもの。
この車が92年6月登録なので新車登録時のタイヤが
そのままぶら下がってたということでなんと25年もの。
突っついたらいつ破裂してもおかしくはない。
25年物はサイドカーカスの表側が、ゴムなのに
めくれ上がっていて非常に怖い。
溝だけは新品なんだけどなぁ もったいない。
早ければ12月中に繰り上げ継続検査になるかもしれないので
近所で送料がかからず、かつ状態の良いものを購入。
お陰でしばらくは粗食継続だな。
中古車販売店にてジャッキとエアインパクトを借りて完了。
こちらから場所だけ貸してってお願いしたら道具まで
出してくれました。あれ
帰りに何処かのホームセンター裏にでも隠れて
交換しようかと電動インパクトレンチとウマは持って
いったのだがやはり専用ジャッキとエアインパクトは
作業が早い。
外したタイヤは1個を予備として吊り下げ、残りは
春にハンコックにでも変えるか。
予備タイヤは変えるかどうか微妙だな。
せっかくのスタッドレスを灼熱のアスファルトで削るのは
流石にもったいない。
本業さんのエアインパクトとガレージジャッキ。
大変お世話になりました。
いや貨物トラックにしては上等すぎるホイールです。
ちょっと大きいかなとは思うのだが遠出の際に電子レンジを
デリカに積んでみたいと思っている。
とてつもない電流を消費することはわかっているのだが
それとは別に気になることがある。
良く出力700Wとか書いてあるがこれは2450MHzの加熱用
電磁波(電波)の出力。
ではこの電波の出力が半分になったら半分とは行かなくても
少しは消費電流(100Vの)が減るのだろうか。
普通に考えると減ってもおかしくないのだ。
実験してみた。
結果。
出力が変わっても消費電流は最大値のままであった。
300Wの解凍にしても強加熱の600Wにしても
消費電流は11A(1100VA).
何でかなー。
電波の出力がじつは同じで半分何処かで消費してるとか?
わかる人いますか?
メーカーにこんなこと聞いても教えてくれないだろうな。
輸入の安物と国産のではまた動作が違うのかな。
ちなみに管理人は電子工学科卒業の電気屋です。
追記
もしかして加熱を間欠的にやっているのではと思ったので
デジタル表示の電流計ではなくアナログの電流計を
じーーーっと見てみた。
電子レンジはハイアール。
すると解凍はほとんどお休みで時々電流がフルパワー、
弱加熱だとフルパワーで時々おやすみ、
強加熱だと休み無しでフルパワーだった。
デジタルのサンプリングが遅いとずっと連続に見えるらしい。
車のバッテリーへの負荷を考えると加熱出力と消費電流が
比例して低いほうがいいんだけどねぇ。
車の発電機で賄えるくらいなら加熱中だけ回転数を
上げればいいのです。
フルパワーで全部サブバッテリーに依存すると電圧降下で
止まっちゃうんですよ。
バッテリーの公称電圧は放電時に高くても12Vなので
車の発電電圧13.8V時に比べてインバータの必要電流が
増えます。
ACで1000VA(W)取り出すとDCで100Aぐらい。
これは相当太い線を使っても2ボルトくらい下がります。
14SQが2m位あります。
12-2=10なので低電圧警報が出て止まっちゃうんですね。
うちの場合途中にDC 275Aのブレーカーが入っているから
なおさら電圧降下します。
なんでこんなにデカイNFBがあるのかというと
過去に電動ウインチを積んでいた関係でそのまま
再利用したから。
8人乗りの巨大な乗用車に乗っている知人から
タイトルのような言われ方をしました。
1人しか乗らないのと大量の荷物積載や車中泊したい
という理由で法規に則って用途変更してあるんですが
彼は合法違法の境目が理解できていないようです。
明確に禁止されていない限り違法ではないし
ましてや法律に規定があってそこにおさめていれば合法。
思うに彼は、新車の3ナンバーで異常に高い自動車税とか
ディーラー車検(整備)費用がかかっていて
同格の車体が劇的に安いのを面白くないのかと。
でも整備も車検も手続きも全て自分でやっているから
できるんです。
全部業者任せにしている人はその分金がかかるということを
認識してほしいものですね。
最近安いと言うだけでユーザー車検にする人がいますが
何かあったら完全にユーザー(所有者)責任であるという
ことを忘れています。
車検ライン通ったから2年保証すべきだとか陸運事務所に
文句言うバカもいるそうですし。(陸運事務所談)
車検証の裏を見てみましょうね。
1ヶ月前に比べて単価が一気に上昇。
全国的に見ても千葉は安い方ではあるが
それでも負担は大きい。(何故か今は全国並み)
しかもなぜか都市部だけが高い。
ガソリンは二重課税と言われるが、製造段階で
ガソリン税と石油税とで57円ほどの税金がかかっています。
それに製品の製造販売コストが乗せられて
116円などになるわけですが、この価格に更に
消費税8%をかけます。
税金って消費するものなんですかね?
ネット上ではこの57円は購入者が払っていないから
二重課税ではないなどという全く根拠のない
ふざけた記事がありますが、頭おかしいん
じゃないのかと思います。
現実に全部に対して8%かけているのは事実なのに。
軽油については軽油本体と石油税(およそ3円)にのみ
消費税がかかります。
支払総額にはこれに軽油引取税という妙な名前の
税金が加算されますがこれがガソリンより低いことと
消費税課税対象ではないがゆえに軽油は安く感じます。
参照
http://www.integrity.or.jp/gasoline-diesel-tax/
また恐怖の190円台に逆戻りかな?
ちなみに離島では今の状態で200円くらいは
珍しくないそうです。
それほど消費しないとはいえ高いですね。
小笠原の父島では東京で190円のときに
260円位だったそうです。
それでも東京都の補助が入ってたんですけどね。
なお父島にはタンクローリーはいません。
そんなに消費しないですから。
と言うよりローリーを陸揚げできませんから。
1m角のステンレスタンク複数個に入れて
第二十八共勝丸により搬入されているそうです。
ここ数年、レジでの店員の仕草で気になるものがある。
それは両手を腰の前に揃えてのお辞儀。
店によっては片足の膝を曲げて半歩後ろに下げて^^;
なんか気持ち悪いですよ。
おそらく今流行りのメイドの真似をさせているんだろうけど
やりすぎじゃないですかね。
こういうのを客が喜ぶと思ってんのかな。
前にも書いてるけど何でもかんでも「させて頂く」症候群と
セットでやられるとほんとに気持ち悪い。
言語は変わるとは言うが、こういうのは単に間違いを
ゴリ押ししているだけだと思うのだけれど。
こういう仕草をマニュアルとして作成する年齢層は
30歳代だろうからその世代の常識なのかもしれないが
へりくだりすぎだと思う。
ひどい店だと男性店員までメイドの真似をさせている。
気持ち悪いったらありゃしない。
「させて頂く」に戻るけど、時々問い合わせなどの電話を
しているとで相手が1分間に何度も「させて頂く」を連発。
耳障りなのでその日本語はおかしいと指摘したらわかり易く
説明「させて頂く」ためにと言い訳。
だーかーらー 「ご説明いたします」 でいいのに
どうしても「させて」が使いたくって仕方がないらしい。
まったくもー させ子 氾濫。
九州にまで行くことになった 4月末 あわてて作った
デリカ左後ろ窓の複合アルミ板が反ってきて
豪雨でパッキンとの隙間からわずかに雨漏り。
もともと剛性がないので元からついている固定金具3個では
密着させられないためパネル上下辺を強制的に車内
から引っ張り固定してみた。
角パイプで剛性を確保してそのパイプを窓枠と
カーテンレールにフラットバーで固定。
車外はブラインドリベットで固定してペイントマーカ上塗り。
強引にコーキング材で塗り固めれば見た目も
変わらないけどそれこそ二度と外せなくなってしまうのも
どうかなと。
窓枠サイズに切った4ミリ無垢材もあるのだが
今回車検が通るかわからないので小手先で様子を見る。
前々からあったのだが車の窓ガラスや
前面の傾斜場所に黄色い粉末状の落下物が
貼り付いていて気になっていた。
ここ数日車を動かしておらず久しぶりに車のもとへ行くと
ガラスだけではなくて太陽光パネルの下にも
5ミリ位の黄色い粉末の落下物が。
場所によっては半液体状態のまま垂直面に当たったらしく
涙のように垂れたあともある。
何なのかネットで調べていくと有力なのは
ミツバチ系の花粉団子もしくは糞。
雨の日と強風の日と寒い日にはなく
温かい晴れた日だけなのである。
花粉団子だとしてもこんなに投下されるものなのだろうか。
隣接の車にはついていないようにみえるのだが。
人に聞くと何かの花の房だとも言うのだが
5ミリの塊のまま空中を飛んで行くとは思えない。
春から秋にかけて多いと言うが早く消えてほしいものである。
水をかけて溶かしながら出ないと取れなくて困る。
都内を複数移動するために久々に始動。
2.3mの高さのデリカとその燃費では
駐車場はないし金食って仕方ないんで。
都内の用件が終わりすでに70キロを走っていたら
インパネに何やら赤いマークが点滅し始めた。
あぁ オイル交換の表示かなと思って消去作業を
したが消えない。
しばらく走って速度計が動いていないことを発見。
あ これはワイヤ断線だ。
しばらく前からフラフラしてたから予兆だったのかも。
1995年式なので御歳21歳。
現在走行キロ数49000キロ。
二度交換してるけど2万キロ持たないらしい。
バイク店に部品を発注したけど通販でも買えることを
後から知った。(約2000円)
多分高いんだろうな 販売店経由って。
うちのマジェは屋根がついているから全部外さないと
ワイヤー交換ができない。
これを外してしまえば10分あればワイヤー交換が
可能なのだが屋根付きではバイク屋は受けないでしょうね。
社外品だし壊れたらとか工数が見積もれないとか。
結局自分で分解して切れたワイヤーを取り出してしまった。
取り出せるということはつけられるわけでまたDIYです。
分解ついでにあっちこっちメンテナンス。
ウインカースイッチ他、いろんなのオーバーホールと
ブレーキフルードの交換。
フルードはコヒーみたいな色だった。
ひどかったのはハンドル上にあるタンクの中。
新液は無色透明。
1年前に(故)サンバ-SCに使った残り。
使用量は洗浄込みで250ccくらいかな。
密閉してあるから問題なさそう。
少なくともコーヒー色になったものよりかは。
何か問題あれば再交換。
時間は20分。
次はディスクブレーキのパッド交換か。
追記
ブログ管理画面を見ていたら非承認のコメントを発見。
内容を見たら外国からのバイアグラの広告だった。
メールで送りつけるのはよくあるのだが
ブログにコメントで送りつけるのは初めてだ。
まさか人間がやっているとは思えないが。
当然ながら非承認と削除で終了。
そんな支払い方法があるとは思わなかったなー。
銀行引き落としかクレジット(VISAデビット)だけかと。
どんな方法でもいいんだけど支払った代金が
出品者にいつ入ってくるのかYAHOOには
書いてないんで心配なんですよ。
消えちゃうことはないんでしょうが、5月のコンビニ
受け取りの通販みたいにデータ処理をダラダラ
されるとかんたん決済にした意味がなくなってしまうのです。
要は早く現金化したいってことです。
私の場合は基本的には実際に口座に落ちてきて初めて
発送する主義です。
信用できる人ではその限りではありませんけど。
だがら最近受取口座をジャパンネット銀行にしたんですから。
ジャパンネット銀行だと早いと支払い数分後には口座に
入ってきます。
それが夜中土日問わずです。
一度は使えねぇ銀行と思って解約したんですけどねぇ。
また作ってしまいました。
追記2016/11/6
朝5時にコンビニ入金された支払い実績が
5分後にはYAHOOに伝わり更に10分後には
JNBに伝わり3分後には入金されました。
何年か前はかんたん決済は入金までに数日かかって
ましたからすごく進んだようですね。
当たり前といえば当たり前ですが。
とは言ってもSIMを入れていないバイク用カーナビ
専用機であるSC-05D。
すごく動きがトロくてGPS受信機を働かすと充電が間に合わ
ないという欠陥品。
自然発火しないからまだいいけどね。
その他USBジャックがかなりの確率で製造不良。
割れたと言ってもヒビが入っただけなので一応操作は
可能だし見栄えもあまり変わらないが、途中で
止まっているヒビではなくて縁から入って縁に
戻ってくるガラス分断型。
放っておくと切り離されてしまったガラスの破片が
脱落して収集つかないので保護フィルムで脱落防止にする。
なんで割れたか。
バイクにつけてあるがっちりホルダから抜くときに
落としてしまい長手方向の辺にバイクのサイドステップ
がぶつかったらしい。
うちのホルダは背中にかぶせるハードカバーを
バイクにビス止めしてあるのでちょっとやそっとでは
取り外しができないくらいがっちり留まってしまう。
盗まれないのはいいのだが自分で外すのも
困難なのは行き過ぎです。
かと言って常時貼っておけば絶対に割られるでしょうしね。
ナビとして使うには今の静電感知タイプより
昔の感圧タイプの機種が良いのだがもうないよな。
WINDOWS MOBILEでは感圧だったんだけど
スワイプがしにくいので触るだけで良い
静電タイプになってしまった。
バイクで手袋をしていると指の先に絶縁物を
巻いたようになるため反応がなくなってしまう。
感圧だったら爪で突っつくとか手袋で押しても反応するから
ポータブルナビはみんな感圧式だ。
さて明日108円ショップで保護フィルム買ってこよう。
保護じゃなくて脱落防止のために。
と言っても継続検査を受けたのではなく受けるにあたって
不安な場所のアドバイスを受けに。
不安な場所とは、窓ガラスの代わりにはめたアルミ板に
付いた換気扇のガラリについて。
車幅をはみ出していないし取り立てて鋭利な角もないし
落下する恐れもないので問題はないと思ってますが。
(もぎ取ろうとすれば別ですが)
同様の排気口がついた身障者の入浴車ってのも見るし。
結局のところ、事前に大丈夫だとか判定ぽいアドバイスは
できないとのこと。
理由は事前相談で「クリア」できそうな状態で車を持ち込み
「内定」を取っておいていざ本検査で変な状態で持ってくる。
どう見ても通らないのに「内定」してもらっているから
通るはずだと騒ぐ 走り屋 リフトアップマニアが多く
業務に支障が出るので事前アドバイスは
やらなくなったとのこと。
これってある種クレーマーだよね。
アドバイス通りで持ってくればいいのにわずかに改変して
押し通そうとするって。
実車は見てもらえなかったがタブレットで撮影した画像を
見てもらった。
検査時に、指摘があったら「どうしたら良いですか?」
とアドバイスをもらって対処すればいいと。
きっちり安全に作ってあるのだから無理して元に戻さなくても
なんとかなるよというアドバイス。
まぁ 役に立つような立たないようなお言葉。
念のためガラス一式も持っていこうかな。
次回の検査は1月、そこで通ったらアルミ複合板ではなく
無垢材アルミ板に取替えます。
複合板だとハッチバック閉めた時に圧がかかって膨らみ
カッコ悪いんですよ。
それからスターワゴンで現存する車が非常に少ないこと、
綺麗だし構造変更したことを覚えていたらしく大事に
乗ってくださいよって言ってくれました。
前デリカも含めると改造ラインを通ったのは何回か
忘れましたね。
2年おきに行ってましたからそりゃ覚えられますって。
追記
キャリアに載ったソーラーパネルは車用品でないので
発見されると外せと言われるらしいです。
軽トラックの鳥居みたいに。
かと言って車体の一部として登録しちゃうと今度は外せない。
オークションで発送は着払いと書いてあるにも関わらず
発払いにしてくれとか、支払いを○○銀行にしてくれとか
支払いを待ってくれとか落札してから言うのがいる。
権利だけを主張して義務を果たさない人が多すぎ。
落札者ごとにいちいち対応してたらきりがないので
条件付けているのに少しでも安くしたいからと言う理由で
わがまま言うのはやめてほしいものだ。
同じことを販売店にも要求するのだろうか。
と書いた後に落札者の一人が個人事業主であることが判明。
よくそんなわがままで商売やってられるよなと思う。
半クラッチやギア選定に気を取られるから
運転に集中できないはずだというのである。
そりゃ仮免許を取ったレベルの人ならそうかもしれないが
今何速に入れるべきかなんて考えて迷うような人は
それこそ超初心者なのだ。
自転車の補助輪を卒業するのに、いま右にどのくらい
傾いて居るから反対にどのくらい傾ければ補助輪が
触らないはずだからと理屈をこねて乗る人もいないだろう。
単に慣れの問題。
こういう発言が出てくる奥にはMTが苦手 怖いって
のがあるんだろうな。
微妙な車を運転する実感があって面白いけど
仕事車だと片手が空かないから電話もできないし
飲食できないから敬遠されるのだろう。
MTワンボックスに乗ってかれこれ24年。
今のデリカを降りたらもうMTはないだろうな。
ボケ防止にはいいと思うのだが。
MTなら立体駐車場から落ちるような真似はしない
と言うかできないし。
先日持ち込んだイエローハットでは新人バイト君が
AT限定で動かせなくて客である俺がリフトに載せたのだ。
そこまでMT原人は減少したか。
自衛隊の幌付き旧ジープとかエルフの3トンとか
も運転してみたいな。(エルフはデリカにそっくりの運転席)
そしてつくづく思う 希少車 ガソリンMT 4WDが手元に
来たのがホントに「奇跡」だと。
日本に何台生きているのだろうか。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161027-OYT1T50010.html?from=yartcl_outbrain1
クラシックカーとしての価値がない車でも
高値で取引されている車はそれなりに賠償されるらしい。
パトカーが高値の古いスカイラインに追突して300万円の
賠償要求をスカイライン所有者から受けたところ、
警察はクラシックカーとしての価値はないから弁償しないと
出たため裁判沙汰に。
福岡地裁での判決は市場での高値取引の実績が
あるのだから賠償の責任を負うと裁定をしたという。
さて俺の車は25年落ちで通常の任意保険では
無価値車扱い。
しかしながらそれなりに欲しい人はいるもので
時々駐車場においてある車に「個人」で売ってくれという
メモがあったりする。
もちろん無視なわけだが。
万一相手にぶつけられて相手保険会社が無価値だから
と言ってきたらこの判例を持ち出してみようかと思う。
流石に300万円の実績はないが少しは...
その1
ATMがローソン系になってしまい手持ちのキャッシュカードでの入金等ができなくなってしまった。
設置銀行のMICS経由での出金だけはできるのだが
常時手数料をかけられてしまう。
ローソンATMは提携銀行のより好みが極めて激しく
唯我独尊である。
その2
ヤマト運輸の宅急便発送受取ができなくなってしまった。
通販受け取りやオークション発送に使っていたのだが
1キロも先のコンビニまで行かなくてはならなくなってしまった。
原因はローソンが日本郵便とだけ結託することを選んだため。
客の利便性ではないのである。
その3
旧コンビニはスリーエフであったのでTポイントカードが使えた。
だから給油もエネオスだしレンタルビデオ屋もTポイントの店にしていたが全部使えなくなった。
残るはYAHOOでの支払い充当くらいしかない。
そもそもPontaカード嫌いだし。
どうせローソンになるなら近くに給油所がないので
作ってほしかった。
その4
商品価格がほとんど高い方にシフトした。
食えればいいというだけの弁当でよかったのに
ザラに600円クラスしかなくなってしまった。
中身は大して差はないのに値段だけ2割増し。
その5
店舗外にあったポストがなくなった。
店内にあるのかどうかは確認していないが投函のために
レジ前までは行きたくない。
店に引き入れて金を落とさせようということなのだろうが
大きい郵便物は入らず回収便数も少なく困ったものである。
もしかして店内にもポストがないかもしれないしその場合は
やはり400m先まで行かねばならないことになる。
このスリーエフとローソンの資本提携話はどうもスリーエフの店舗を無理矢理にローソンが手に入れるための方策だったらしい。
毎朝宅急便の車が駐車場に入り、メール便の荷物を近所の
パートさんが受け取って配達してくれていたので
朝一番に受け取れたのだが宅急便提携がなくなった時点で
夕方配達になり不便。
ヤマトはこのローソンの提携の中途解約に関して意見を掲載している。
要はローソンの裏切りということですね。
正確にいうとローソンの影で企む日本郵政の仕込みと
いいますか。
コンビニ業界は寡占化が進んでいるので焦って
いるんでしょうが利用する客の要望を無視しては困るんですよ。
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h16_30_00news.html
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h16_29_01news.html
雨の上り坂をスタッドレスで発進すると
後輪がずっとスリップしてしまい発進不能だった。
しょうがないので4WDで引きずりあげて脱出。
前に重いエンジンがあって後ろが軽いデリカだけに
こういうこともある。
この4WDの使い方は正しいのか??
1週間で1キロ圧が下がるのでイエローハットに
持って行ったらサイドカーカスに2個穴が。
刺されたかな?
ここはぶつけでもしない限り2箇所も穴あかないはず
なんだがね。
摺った跡すらないのに。
スタッドレスの見積もり作ってもらい予備タイヤと差し替え。
見積もりは8万円なり。
このイエローハットは元タイヤ屋さんなのだが今はイエローハットなので今年度製造の新品しかない。
どこかのタイヤ屋が2年落ちタイヤでも持ってないかな。
その後複数のタイヤ店に行ったが大して変わらず。
ハンコックのような輸入タイヤ専門店で55000円。
これだってそうそう出る金額ではない。
やはり中古のホイール付きか。
AMAZONにあったわ。
店での見積もりの8割 1個7900円。
それでもタイヤだけで31600円。
持ち込み工賃と廃棄その他で差が消えそう。
車検時はとる必要有り。
サブ2個と始動用1個。
エンジンに近い槽だけ減少。
75D23Rペースト電極が曲がってきているし一部溶け出して茶色。
1年くらい持ってくれ。
すでに3年経過。
本日の仕事の後明日7時現場入りなので駐車場で前泊。
短波アンテナおろすのを忘れて
キャリアギリギリオッケーで進行したらポッキン。
制限高2300mm 折れた場所
2350mm。
ちょっとした用事で古ーい車で高速を走った。
そこで懐かしい音が。
105キロほどになったときにチャリン
もうちょっと速度を上げると チャラリン
もうちょっと上げると チリリン 安定すると
キンコンキンコン。
鉄琴みたいな機械的な発音装置なんですが
聞いていて背中がかゆくなりますね。
古い車って言ったって83年のセダンですよ。
日本独自仕様の警告装置が輸入非関税障壁になると
言って装着義務撤廃、車検検査項目からも外されました。
(どうやって検査するんだろ?)
3ナンバー相当の外車も障壁と言うことで
大幅に自動車税も下げられましたけどね。
もっと昔は1500cc超過あたりで普通車だったそうです。
うちの燃費計には一定速度で接点出力できる機能があるので
キンコンチャイムでもつけようかな。
車に設置したTS480を自宅から遠隔操作してたら
2530KHzでハングルの元気な会話が聞こえてきた。
何なんだろ。
英語ならなんとなくわかるが朝鮮語はさっぱりわからない。
かの国にアマチュア無線なんてあるわけないのだが
しゃべり方がアマチュアの雑談みたいなもの。
漁船のようにも聞こえるが相当の出力があるし謎だ。
夜間の山奥で100mバックしようとしたら何も
見えないで難儀した。
スターワゴンの白色バックランプは
路面を照らす物ではなくバックする意思を
表示するだけのもの。
高い位置に付いているから路面なんて明るくならない。
全然見えないので路肩の泥にはまってしまった。
前には動けるので四駆に入れて脱出。
さてどこにランプをつけるかな。
P23Wの時には付いていたのだがそのまま廃車。
最近はLEDでも結構明るいし電流少ないので
いいかも。
問題はヒッチが付いているのでそれを避けて
取り付けするのが面倒。
ヒッチには穴は開けたくないしね。
リアカメラがあっても夜間見えないのはもったいない。
バック灯(後退灯)は2個までという規則があるので
外せるようにしておかなくてはならないのが
めんどくさい。
既設の片側電球抜いておいても駄目らしい。
荷物を持ってくるのはいいのだが、
受領票に印鑑押すときに何も言わずに
突き出して印鑑押したら黙って走り去っていった。
なんだかねぇここまで態度の悪い運送会社もないもんだ。
どうしてここまで態度が悪いのか、
商売している意識が全くないんだな。
まぁ金もらっているのはamazonからなんだけど。
態度が悪いと言えば、20年くらい昔にあった
STEPと言うパソコン系販売店。
5つのNoとか言って 挨拶も説明も無駄と称して
威張ってた。
大して安くもなく自転車操業で納品が遅れても
平気な顔していたので数年で駆逐されましたけどね。
あるモノをPCDEPOで入手しようとして
在庫がないと困るので事前に電話してみた。
結果は市場価格より結構高かった。
で、他より高くないかい?突っ込んだら
返ってきた答えに目が丸くなった。
「サポートなしでしたら500円引きになります」
はぁ?ハードウェア買うのにサポート料金なんて
プリセットにしてるんか?
秋葉原の一部店舗でいわゆる相性補償金
と言うのがあるがあれは追加オプションやぞ。
数週間前に幕張店で発覚した高齢者に
多額のサポートを押しつけ問題になったあとなのに
未だ商品に変な付帯価格をつけているってこと?。
もしかして店舗の価格表示にサポート料金なんて
書いてないんじゃないかな。
近々値段表示にサポート料表示があるのか見てこよう。
2ミリくらいの文字で書いてあったら笑えるけど。
昔はこういう阿漕な商売してなかったんだけどな。
上からの指示でやらせられているのだろうが
客としては気分が悪い。
部品発注の際に頼んでおいた見積もりを受領。
タイミングベルトとラッシュアジャスタ交換はなしで
およそ11万円。
そこまで開けるならタイミングベルトもラッシュアジャスタも
替えないとねぇ。
それを追加して14万円。
そうそうついでにウォーターポンプもと言い出すと
きりがないなぁ。
少なくともラッシュアジャスタはヘッドを開けたときしか
出来ないんで絶対です。
部品代は1個千円程度で8個、白煙吹き始めたらやろうかな。
早くて1年後か。
後日見積書を掲載します。
勧誘されたのはクレジットカードですが必要ないので
と言ったらスピードパスプラスという中身は
NANACO+αの非接触タグを渡された。
現金で利用しても会員価格の上でNANACOにポイントが
貯まるとのことですがセブンイレブンしか使えないんだよな。
まぁ手数料もかからないのでいいですけどね。
次に勧誘されたのは車検の申し込み。
が、店員さんがナンバープレートを見て「あれ?」と。
「なんで1ナンバーなんですか?」と。
まぁそういう仕様の車は売ってなかったですからね。
で、こいつも車検パック(ほぼユーザー車検代行)に
対応するの?って聞いたら「調べましょうか」だって。
ナンバーだけで言うなら4トントラックなので
事例がないんでしょう。
まぁ自分でやりますけどね。
下手に任せると上載せ上載せでどこぞの
市場のようになっちゃうのは間違いないですからね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のコメント